さる1月31日は中華圏内での旧正月でした。
この日から一週間は、観光客が押し寄せました。
鹿児島には、直行便が出来たせいで台湾から多くのお客様が見えました。
東京へは、中国からの観光客が家電製品などを「爆買い」する様子が
ニュースで報道されていました。
中国人は、マナーや自己チューの行動等で問題はありますが、
経済の面では、付き合わなければならない隣国ですかね。
写真は、春節で良くつかわれるマークです。

中国の春節を祝うポスターです。
職場のロビーで歓迎していました。
なぜ、福がひっくり返っているのか。
福の発音が「やってくる」と、
「ひっくり返る」が似ているのだそうです。
それでこのマークがよくつかわれるのだそうです。
このことをまち歩きサイトに、
記事に入れようと思いましたが、
時期を逸しましたね。
私のサイトにも「福」がたくさん来ないかな。
今日もよろしくお願いします。
コメント