今日は、建国記念日ですね。
毎年のことですがこの日には、二つの会合が開かれます。
建国記念日を祝う会と建国記念日に反対する会です。
なぜ、二つに分かれるのでしょうね。
2月11日は、紀元前に神武天皇が即位した日で
戦前は、紀元節と呼ばれていました。
祝う会では、紀元節を祝い、紀元節の歌を歌うのです。
一方、反対の会では、紀元節は、戦前の軍国主義につながるもので
反対しているのです。
愛国心と憲法改正が絡んでいるので難しいですよね。

鹿児島護国神社では建国記念日を祝うのですが・・。
ところが、今日、鹿児島で行われた両会合は、同じ会場で開催されました
ただし午前と午後に分かれていましたけど。
いつもは、別々の会場で開かれるのですが、今回は、何かの都合で
同会場で行われました。
その内に、日本の建国記念日を一緒になって祝う日は、来るのでしょうか
なんてことを考えてしまいました。
コメント